第18回 近畿大学中央図書館貴重書展開催のお知らせ
2020.1. 1 イベント
※今回の蔵書展は終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
ご案内
近畿大学中央図書館では、毎年テーマを決めて蔵書展を開催しています。
日普(プロイセン)修好通商条約が締結されてドイツとの外交が始まってから、今年で150年を迎えました。近代国家として歩み始めた当時の日本は、さまざまな分野でドイツから多大な影響を受けました。
今回の蔵書展では、日独交流150周年を記念して、全権公使として条約を結んだオイレンブルク伯爵率いるプロイセン東アジア遠征団の公式記録と、随行画家ベルクによるオリジナルスケッチを中心に、日独交流史のほか、幕末外交史に関連する資料約30点を展示いたします。
日時
2011(平成23)年11月22日(火)~28日(月)
10:30~19:00 日曜・祝日は18:30まで ※入場無料
主な展示品
- 「オイレンブルク東アジア・日本遠征公式記録」1864-1873年
- ベルク「プロイセン東アジア遠征団が見た日本」(オリジナルスケッチ)1860-1861年
- ヴェルナー「中国、日本、シャムへのプロイセン遠征記」1863年
- ケンペル「廻国奇観」1712年
- ケンペル「日本誌」英語初版 1727年
- ケンペル「日本誌」フランス語版 1729年
- シーボルト「日本」1832-1851年
- 「ペリー提督日本遠征記」1856年
- トムス「日本および日本人:ペリー提督日本遠征随行記」第2版 1859年
- ハイネ「世界周航日本への旅:ペリー提督日本遠征記随行記」1856年
- オールコック「大君の都」1863年
- ゴローヴニン「日本幽囚記」英語版 1818年
- 林子平「海國兵談」天明6(1786)年 自序
- 伊藤博文「帝國憲法皇室典範義解」1889年
ほか
特別展示
- アンネ・フランク「アンネの日記」1947年
- ヒトラー「わが闘争」1925-1934年
ミニ講義のご案内
本学教員によるミニ講義を開催します。(予約不要)
『フンボルトとニーチェ ドイツ的教養理念の光と影』
日時
11月23日(水・祝)13:00~14:00
場所
近畿大学中央図書館 2階 第2演習室
講師
近畿大学総合社会学部 教授 山取 清
『プロイセン使節団が見た幕末の江戸・長崎』
日時
11月27日(日)13:00~14:00
※ミニ講義の後、荒木教授によるギャラリートークをおこないます。
場所
近畿大学中央図書館 2階 第2演習室