このページの本文へ移動します。

KINDAI UNIVERSITY

利用案内

Myライブラリーとは

"Myライブラリー"はWeb上の自分専用図書館です。パソコン・スマホ・携帯などから利用できます。図書館に足を運ばなくても、予約や延長貸出手続きなど各種図書館サービスがWeb上でおこなえます。
また、キーワードを登録すると新着資料のお知らせメールが届くアラートサービスや、データベースや電子ジャーナルなど興味あるサイトを登録できる機能があります。
使い方は、こちらをご覧ください。

Myライブラリーのサービスについて

サービス 内容
貸出延長/貸出状況の確認 借りている資料のタイトルや返却期限日などが確認できます。
返却期限日前であれば延長手続きを行えます。
貸出・返却履歴の確認 入学から卒業するまでの履歴を確認できます。半年以上前の情報を確認する場合は、貸出日または返却日の範囲を指定して検索してください。
予約/予約状況の確認 利用したい図書が貸出中の場合のみ予約できます。
取寄せ 中央・農学部・医学部・生物理工学部・工学部・産業理工学部・九州短期大学図書館の7図書館間で、図書を取寄せできます。
文献複写・現物貸借の申込み/状況の確認 他大学・他機関、近畿大学の他キャンパス図書館から取寄せできます。
購入希望図書の申込み 学習や研究に必要な図書が図書館に所蔵されていない場合、購入希望の申し込みができます。※所属などにより制限があります。
返却通知サービスの登録・解除 返却期限日の3日前に自動で配信されるお知らせメールの登録・解除ができます。
新着資料アラートサービス あらかじめ登録したキーワードなどに適合する図書や雑誌が、新たに図書館へ受入されるとメールが届いてお知らせします。※要登録
サブジェクト・ゲートウェイ(データベース一覧) 主題や目的ごとにデータベースを利用でき、よく使うデータベースを登録することができます。
MyライブラリーOPACの利用 Myライブラリーにログインしてから検索すると、予約がスムーズに行えるほか、検索履歴の保存などの個人向けサービスが利用できます。
ブックマーク機能 MyライブラリーOPACの検索結果や、電子ジャーナル・データベース、Webサイトなどをブックマークできます。
図書館パスワードの変更 KINDAI ID(教育系ユーザID)を使用している場合は変更できません。

利用できる方

近畿大学構成員、ならびに近畿大学中央図書館・農学部図書館・医学部図書館・生物理工学部図書館・工学部図書館・産業理工学部図書館・九州短期大学図書館のいずれかで図書館利用カードの交付を受けた方。
但し、一般利用公開登録者を除く。

使用するID・パスワード

所属と利用者区分 ログイン方法
東大阪キャンパス・奈良キャンパス・大阪狭山キャンパス・和歌山キャンパス・広島キャンパス・福岡キャンパスの学部生・院生
通信教育部生(正科生・科目等履修生)
大学より配付されたKINDAI ID(教育系ユーザID)・パスワードを入力する。
東大阪キャンパス・福岡キャンパスの専任教職員 6桁の職員番号とパスワードを入力する。
上記以外の全ての利用者の方 あらかじめ中央・農学部・医学部・生物理工学部・工学部・産業理工学部・九州短期大学図書館で利用申請をして、配付されたID・パスワードを入力する。

個人情報の取扱について

Myライブラリーで取り扱う個人情報は、申込事項の問合わせや図書館からの連絡以外には使用しません。

Myライブラリーのログインページへ

Myライブラリー

留意事項

  • 利用者の区分により、一部利用できないサービスがあります。