コレクション
本学のコレクションの内、主だったものを掲載しています。
これらのコレクションは、特定の分野やテーマに基づいて収集したものと、個人が所蔵していた個人蔵書があり、そのいずれも学問上希少で資料価値の高い文献資料を含んでいます。
ヴァルフレー

当コレクションは、彼が生前全精力を傾けて系統的に蒐集した各国語の語学書および辞書を中心としたもので、現在では入手困難となった貴重なものも数多く含まれている。
キストナー

1700年代から1900年代初頭にかけてドイツ語圏で刊行された文学書、思想書の蒐集であり、レッシング、ゲーテ、シラーに代表される古典主義、啓蒙主義、ロマン主義文学の一大宝庫であるとともに、現在ではドイツ本国でさえも所蔵が稀とされる作家の作品や大衆文学作品を広範に網羅している。
また、当コレクションは『近畿大学中央図書館蔵「キストナー・コレクション」精選18・19世紀ドイツ文学作品集成』として、一部マイクロフィッシュ化している。
コーイング

コーイングはドイツのツェレ(Celle) に生まれた法学者であり、フランクフルト大学学長、マックス・プランク欧州法制史研究所長を務めた。
コレクションは、教授の多彩な法学活動を反映して、私法解釈学, 法哲学, 法史学, 外国法, 比較法学の諸分野にわたる膨大な研究文献および資料が体系的に収集され、ヨーロッパ法文化の過去から現在までをその当時の主要な学問的業績に即しながら把握することができる。
コレクションは Pt. 1~6 に分けて整理されて、Pt. 4以降のものは16,17世紀の近世法制史古版本を多く含む。
島本文庫

名所図会は多くの図書館で所蔵され稀覯書には当たらないが、本学所蔵のものは名所図会に江戸時代の地誌文献を加え、江戸時代地誌コレクションとして纏められたものであり珍しい蔵書となっている。
コレクションには名所図会と地誌の100点余りが含まれ、特に名所図会類の出版に貢献した秋里籬島主導のもとに刊行された作品のうち寛政年間のものの多くを収集している。
スペンサー

このコレクションには、シェイクスピアについての図書約1000点と世界の研究者から教授に贈呈された237点の論文抜刷が収集されている。収められている図書は、1801年から1982年の間に主として英米で出版されたシェイクスピアに関する図書で、特定のテーマや作品を扱わない一般的研究書が最も多く、次に悲劇論が多く含まれている。さらに、詩論喜劇,ロマンス劇,ローマ劇,創場論,上演論,舞台論,性格批評,本文批評,劇構造論,文体・言語論,心理分析批評がほぼ同等に収集されている。
また論文の抜刷には、英国学士院におけるシェイクスピア年次講義で1911年(第1回目)から1973年までに発表された論文のうち15点の論文を含む。
- 公開準備中です。
東西交渉史

欧米人によって書かれた16世紀から明治期の日本関係のものが大部分を占め、ザビエル,フロイス,ケンペル,シーボルト,チェンバレンの図書も収集している。
また、数少ない邦人による西欧見聞記のうち、出版年が最も古い「デ・サンデ 天正遣欧使節見聞対話録」もコレクションに入っている。
- 公開準備中です。
フランス革命

コレクションには、フランス革命当時の社会、政治および民衆の風俗に関する基本的な図書および当時配布されたパンフレット類などが収集されている。
現在では入手困難な珍しいもの、貴重なものも多数保管している。
プロイセン

フリードリッヒ大王の著作や同時代の証言, ナポレオン戦争・普墺戦争・1848年革命などの歴史・軍事に関わる資料,金融政策,司法制度および科学に関する文献, などプロイセン研究には欠かせない図書資料を多く含んでいる。