第6回 近畿大学中央図書館貴重書展開催のお知らせ
2020.1. 1 イベント
第6回近畿大学中央図書館貴重書展
書物・その歴史と文化
主な出展資料
- アウグスティネス 「神の国」 (インキュナブラ) ヴェニス 1475年
- 「ドイツ語聖書」 (インキュナブラ) ニュールンベルク 1483年
- 「聖務日課書」 (写本) フランダース 1450年頃
- 「42行聖書」 原葉1枚 マインツ 1455~56年
- モンテーニュ 「随想録」 ボルドー 1580年
- パスカル 「瞑想録」 パリ 1670年
- トーマス・アキナス 「神学大全」 (インキュナブラ) マインツ 1471年
- ナポレオン 「エジプト誌」 パリ 1809~22年
- プトレマイオス 「地理書」 ヴェニス 1511年
- シェーデル・ハルトマン 「年代記」 (インキュナブラ) ニュールンベルク 1493年
- ツキジデス 「歴史」 (インキュナブラ) トレビソ 1483年
- グロテイウス 「戦争と平和の法」 パリ 1625年
- ユステイニアヌス 「法学提要」 (インキュナブラ) ヴェニス 1478年頃
- マルクス 「資本論」 ハンブルク 1867~94年
- モンテスキュー 「法の精神」 ジュネーブ [1748年]
- リカード 「経済学および課税の原理」 ロンドン 1817年
- スミス 「国富論」 ロンドン 1776年
- バホーヘン 「母権論」 シュツットガルト 1861年
- ヒトラー 「わが闘争」 (著者旧蔵書) ミュンヘン 1925~27年
- レーニン 「一歩前進二歩後退」 ジュネーブ 1904年
- ペスタロッチ 「ゲルトルートはいかにしてその子を教えるか」 ベルン 1801年
- ロベスピエール 「国民義勇軍の編成に関する講演」 (校正本) 1791年
- ルソー 「社会契約論」 アムステルダム 1762年
- アンデルセン 「ドライデン」 コペンハーゲン 1868年
- ボードレール 「悪の華」 パリ 1857年
- ダンテ 「饗宴」 (インキュナブラ) フィレンツエ 1490年
- デイケンズ 「二都物語」 ロンドン 1859年
- ハイネ 「歌の本」 ハンブルク 1827年
- 「つの本」 イギリス 16世紀初
- イプセン 「人形の家」 コペンハーゲン 1879年
- ジョンソン 「英語辞典」 ロンドン 1755年
- キーツ 「処女詩集」 ロンドン 1817年
- 「パピルス文書」 (アラビア文) エジプト 6世紀頃写
- ポー 「詩集」 (マラルメ訳) ブラッセル 1888年
- シェイクスピア 「喜劇、史劇、そして悲劇」 フォースフォリオ ロンドン 1685年
- ストー 「アンクル・トムの小屋」 ロンドン 1852年
- ヴェルレーヌ 「艶なる宴」 サンゴルスキー装幀 ロンドン