7月貴重書常設展示(2022年7月31日まで)
2022.7. 1 お知らせ
展示期間を、2022年8月5日まで延長いたしました。
『日本昔噺(はなし)』
Foujita, Tsugouharu, 1886-1968(illust.)
Légendes japonaises
Paris: Éditions de l'Abeille d'or, c1922.
著 者 | 藤田嗣治画 |
---|---|
出版地 | パリ |
出版年 | 1922年 |
「日本昔噺」は、1920年代からフランスを中心に活躍した日本人画家・藤田嗣治(1886-1986)の
挿絵本。1910年代から20年代に、パリのファッション・プレートでよく見られた淡い色彩が美しい印刷技法(ポショワール刷)を駆使した作品で、鬼女になった清姫の「道成寺」、「鵺(ぬえ)退治」をした源頼政、亀にのった「浦島太郎」などの場面が、独特の流れるような細い線で描かれている。
挿絵本。1910年代から20年代に、パリのファッション・プレートでよく見られた淡い色彩が美しい印刷技法(ポショワール刷)を駆使した作品で、鬼女になった清姫の「道成寺」、「鵺(ぬえ)退治」をした源頼政、亀にのった「浦島太郎」などの場面が、独特の流れるような細い線で描かれている。